2014年12月19日

高野山の参道で竹を切る




高野山の参道の1つ、町石道で竹を取りました

この高野町石道は『紀伊山地の霊場と参詣道』で世界遺産登録されています

町石道の始点である丹生都比売神社のすぐ近く





10387621_807833155943967_5389353565658929188_n.jpg




1530540_807833065943976_5532797725401979055_n.jpg






10547423_807833329277283_51160137032864342_n.jpg






来年は、空海と高野山1200年の展覧会を大阪と東京で開催します


この参道は、弘法大師も通った道です

今回は素材の竹も高野山で取れた竹を使用する予定です。

参道での竹取りは何か特別わくわくしました!!



田辺小竹・若宮隆志展

「漆×竹 空海と高野山1200年 」

大阪高島屋 4月29日〜5月5日 
東京日本橋高島屋 6月24日〜30日  







1907917_807833449277271_1791887197543058443_n.jpg




10404453_807833519277264_450818397155759386_n.jpg





丹生都比売神社



10850211_808042015923081_2669735757347112260_n.jpg




10848066_808042345923048_6063997244854204118_n.jpg




posted by 田辺 小竹 at 00:00 | Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。