2013年07月15日

銀閣寺講座『美をまもる人たち』


11月10日に銀閣寺で『美をまもる人たち』という講座で講演をする予定です

美をまもる人たちは銀閣寺研修道場の講座の中の一環です

私の他にも2人の講師が講演され、その後それぞれの工房に来て

受講者の方が制作を体験されます

P1130833.JPG



その打ち合わせで、銀閣寺に行ってきました




954740_556569957736956_1912437296_n.jpg




P1130836.JPG





P1130834.JPG





P1130840.JPG






あまりにも居心地がよく、5時間も滞在してしまいました


銀閣寺で漆作家の若宮さんとのコラボ展覧会も企画中です





美をまもる人たち


講師 @吉岡幸雄(染織史家) A田辺小竹(竹芸家) B若宮隆志(漆芸家)

日本には多くの伝統文化があります。本来生活の中に息づき、生きていたはずの文化が、現在の日本人にとっては非日常的なものになりつつあり、その多くが衰退の一途をたどっています。今年度は、日本の伝統文化を担う3人の第一人者にそれぞれお話を頂きます。

講師の方々が美をまもる人たちであることは言うまでもなく、受講生の皆様も美をまもる人たちになっていただく一助となることを目的とした講座です。生きた日本文化を肌で感じ、生活の中に取り入れていただければ幸いです。

また、講座日以外に、オプションとして、講師の方々の工房見学(費用別途)や、講師陣による同仁会限定作品の制作を依頼する予定です。

日にち    @6月30日(日) A12月8日(日) B2月23日(日)
時 間    13:30〜15:30
年間講座料  50,000円(年3回)
定 員    20名

受講には同仁会への入会が必要です。入会案内をご覧の上、お申し込みください。





posted by 田辺 小竹 at 00:00 | Comment(0) | workshop | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。